BLOG

代表ブログ

はやし総合支援事務所 代表ブログ

事務所便り10月号配信!

 


こんにちは!スタッフ桜庭です👩‍🎓🌸

毎月月初は事務所便りWEB通信を配信しております♪

代表はやし の速報や活動報告、事務所ニュース、労務の話題や助成金・補助金関連の話題等、幅広くお伝えしております。

仕事の初めのウォームアップやブレイクタイムの気分転換等にサラリとチェックして頂ける構成です。

お楽しみ頂けましたら幸いです♫

 


 

 

秋は実りの季節!

勉強やお仕事の収穫も

実り多き年ですように♫

 

 

■はやしの資格増えました!

 

●【254】資格となりました!

こちらのページに254資格公開しております。

どうぞご覧くださいませ

 

【254資格】となりました!(林雄次の保有資格一覧・9月末時点)

 

 

●資格取得に関する話題、今ならここをチェック!

『日本の資格・検定』に掲載中のコラム【連載はやしかく】記事追加のお知らせ

 

『日本の資格・検定』に掲載中のコラム【連載はやしかく】記事追加のお知らせです。

今回は、試験を申し込むタイミングについて!

試験の申し込みは「早め」をおススメする5つの理由【連載はやしかく】

★コラム一覧はこちらからどうぞ♪

 

 

■セミナー登壇のご報告!

 

各所でのセミナー・講演など、実はほぼ毎週のペースで行っております。

(公開できないものを含め)

様々なテーマでお話しておりますので、お気軽にご相談下さいませ。

 

 

●アックスコンサルティング社にて、士業向けの営業セミナーに登壇しました!

 

士業向けの各種支援サービスを提供しているアックスコンサルティングさんにて、士業向けの営業セミナーに登壇しました。

 

士業は具体的な法律の部分に詳しくても、営業面が苦手な方が多いのが課題。

はやし はSNSへの取り組みについても実体験からお話しできますので、ご参加の機会にはぜひ日頃の疑問をどしどし💖ぶつけてくださいね✨

 

👇ブログページはこちらから👇

 アックスコンサルティング社にて、士業向けの営業セミナーに登壇しました!     

 

 

●労働新聞社で有料セミナー実施しました!

 

労働新聞社さんで、有料のセミナーを実施しました。

 

 

以前行った無料セミナーが好評だったということで、今回はより具体的な内容をお話いたしました。

👇ブログページはこちらからどうぞ👇

労働新聞社で有料セミナー実施しました!

 

 

 

■労務の話題アレコレ!

 

●【65~69歳の就業率 初の5割超え】     

 

 

 

総務省から9月19日の敬老の日に合わせて、65歳以上の就業者数が発表されました。

推計人口によれば、

2021年の65歳以上の就業者数は過去最多の909万人!

ブログでは最近の傾向やDX時代にどのような関連があるのか?等と併せてご紹介しています♪

👇ページはこちらから👇

 労務の話題 【65~69歳の就業率 初の5割超え】     

 

 

 DX推進に今必要なのは?     

情報処理推進機構(IPA)は、経済産業省が策定した「DX推進指標」の自己診断結果を約400社から集め、分析レポートを取りまとめました。

現在、各企業のDXにおいて課題となっているのは一体どういうものでしょうか?

 

👇ページはこちらからどうぞ👇

  DX推進に今必要なのは?     

 

 

■助成金のお話

 

 

●業務改善助成金特例コースの受付を再開

 

業務改善助成金の特例コースの受付が再開され、助成率が引き上げられました。

 

 

👇ページはこちらからどうぞ👇

  業務改善助成金特例コースの受付を再開     

 

 

●雇用調整助成金特例→順次縮小

今回は

特例措置の上限引き下げ等について先日発表がありましたので、おさらいも兼ねてこちらでご紹介いたします👇

 

 

 

 

 

以上、

駆け足でご紹介して参りました事務所便りWEB通信、いかがでしたでしょうか。

10月は本年の総仕上げを意識しつつ行事ごとも多くなる時期。

イベント等でイレギュラーなスケジュールも増える時期ですが、

ちょっと休憩という時や、移動や隙間時間などにサラリと話題チェックにお役立て頂けますようまとめてみました。

こちらにピックアップしていない記事や、代表はやし の僧侶の活動報告等も普段のブログに掲載されていますので、覗いてみてくださいね。

今月もどうぞ宜しくお願いいたします🎃✨

 

西村知美さんとの資格対談も

楽しい記事となっています

どうぞご覧くださいませ

 

 

⭐ご好評有難うございます!

弊所代表はやし の著書『社労士事務所のDXマニュアル』

各所書店様でお取り扱い頂いております。

 

 

ワーケーション、ブレジャ-のお供にも、良かったらお連れくださいね★

ご注文はこちらからもどうぞ

『社労士事務所のDXマニュアル』

2022年10月6日5:55 AM

【254資格】となりました!(林雄次の保有資格一覧・9月末時点)

こんにちは!代表の林です。

コツコツ資格取得を続けておりまして、9月末時点で【254資格】となりました☆
最近は私の資格の一覧が無いかと検索する方が多いようで、Googleの検索ワードでも名前に続く候補として出てくるくらいに^^;

9月末の、林雄次の保有資格一覧、コチラでございます↓
引き続き、見聞を広めていきますm(_ _)m

1 社会保険労務士
2 行政書士
3 中小企業診断士
4 情報処理安全確保支援士
5 マンション管理士
6 宅地建物取引士
7 管理業務主任者
8 国内旅行業務取扱管理者
9 社会福祉士
10 経営士
11 防災士
12 相続診断士
13 統計調査士
14 キャリアコンサルタント
15 第一種衛生管理者
16 健康経営アドバイザー
17 ビジネスマネージャー検定
18 感染対策アドバイザー
19 ファイナンシャル・プランナー(AFP)
20 ファイナンシャル・プランニング技能士2級
21 秘書検定3級
22 秘書検定2級
23 会計ソフト実務能力検定1級
24 知的財産管理技能士2級
25 ビジネス実務法務検定2級
26 日商簿記検定2級
27 販売士検定3級
28 販売士検定2級
29 甲種防火管理者
30 防災管理者
31 社会人コンプライアンス検定
32 社会人ホスピタリティ検定
33 生命保険協会一般課程試験
34 CSR検定4級
35 判断力検定初級
36 食品衛生責任者
37 eco検定
38 eco検SEEKER
39 マナーインストラクター
40 在宅ワークスペシャリスト
41 DXアドバイザー検定「スペシャリスト」
42 銀行業務検定CBT DXサポート
43 テレワーク検定
44 リモート実務検定 3級
45 マーケティング検定 3級
46 実践マーケティング力検定3級
47 ブランド・マネージャー資格試験 3級
48 初級SNSエキスパート検定
49 SNSリスクマネジメント検定
50 通販エキスパート検定3級
51 通販エキスパート検定2級
52 通販エキスパート検定カスタマー・セントリシティ
53 プレゼンテーション検定準3級
54 システム監査技術者
55 ITストラテジスト
56 プロジェクトマネージャ
57 ITサービスマネージャ
58 情報セキュリティスペシャリスト
59 ネットワークスペシャリスト
60 データベーススペシャリスト
61 ソフトウェア開発技術者
62 基本情報技術者
63 情報セキュリティマネジメント
64 初級システムアドミニストレータ
65 ITパスポート
66 kintoneアプリデザインスペシャリスト
67 kintoneアソシエイト
68 .com Master BASIC
69 .com Master ADVANCE
70 Microsoft Office Specialist Excel 365&2019
71 Microsoft Office Specialist PowerPoint 365&2019
72 Microsoft Office Specialist Word 365&2019
73 Microsoft Office Specialist Associate
74 Microsoft Office Specialist Excel 365&2019 Expert
75 Microsoft Office Specialist Word 365&2019 Expert
76 Microsoft Office Specialist Expert
77 パソコン整備士検定3級
78 パソコン整備士検定2級
79 心理相談員
80 メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種
81 こころ検定4級
82 こころ検定3級
83 心理カウンセリングスペシャリスト
84 メンタルヘルス・スペシャリスト
85 メンタルトレーニングスペシャリスト
86 キャリアカウンセリングスペシャリスト
87 コミュニケーションスキルスペシャリスト
88 マインドフルネスコンサルタント
89 アンガーバランスマネジメント
90 サービス接遇検定3級
91 サービス接遇検定2級
92 ほめ達検定3級
93 チャイルドコーチングマイスター
94 ソーシャルマナー3級
95 サービス介助士
96 防災介助士
97 認知症介助士
98 終活ガイド初級(3級)
99 終活ガイド(2級)
100 終活ライフコーディネーター
101 福祉住環境コーディネーター2級
102 共生社会コミュニケーション検定試験
103 上級救命技能
104 スポーツ医学検定初級
105 グリーンリボン検定
106 温泉健康指導士
107 日本健康マスター検定(エキスパート)
108 食生活アドバイザー3級
109 筋肉のこと知ってますか検定3級
110 ピンクリボン検定 入門コース
111 ナチュラルビューティスタイリスト検定
112 スローライフマイスター検定
113 睡眠検定入門
114 睡眠検定3級
115 睡眠コンサルタント
116 姿勢診断士5級
117 歯みがき検定3級
118 歯みがき検定2級
119 歯みがき検定1級
120 歯みがき検定マイスター
121 ラジオ体操指導員
122 栄養検定4級
123 栄養検定3級
124 普通自動車運転免許
125 整理収納アドバイザー2級
126 ライフオーガナイザー2級
127 潜水士
128 危険物取扱者(乙種1類)
129 危険物取扱者(乙種3類)
130 危険物取扱者(乙種4類)
131 危険物取扱者(乙種5類)
132 危険物取扱者(乙種6類)
133 危険物取扱者(丙種)
134 測量士補
135 第三級陸上特殊無線技士
136 第二級陸上特殊無線技士
137 第三級海上特殊無線技士
138 第二級海上特殊無線技士
139 アマチュア無線 (4級)
140 アマチュア無線 (3級)
141 PADIオープンウォーターダイバー
142 PADIアドバンスオープンウォーターダイバー
143 PADIディープダイバー
144 漢検4級
145 漢検3級
146 英検3級
147 みんなの外国語検定
148 料理検定3級
149 料理検定2級
150 菓子検定3級
151 菓子検定2級
152 チーズ検定
153 ワイン検定ブロンズクラス
154 ワイン検定シルバークラス
155 ワインマイスター
156 ウイスキー検定
157 カクテル検定3級(カクテル・マスター)
158 日本ビール検定
159 日本酒検定3級
160 すし検定
161 日本ラーメン検定初級(ラーメニスト)
162 おにぎり検定(オニギリスト)
163 プレチョコレート検定
164 唐揚検定(カラアゲニスト)
165 串カツ検定(串カツマイスター)
166 色彩検定3級
167 色彩検定2級
168 サウナ・スパ健康アドバイザー
169 サウナ・スパプロフェッショナル
170 温泉ソムリエ
171 温泉ソムリエマスター
172 初級バーベキューインストラクター
173 環境カオリスタ検定
174 日本の宿 おもてなし検定
175 山の知識WEB検定ブロンズコース
176 山の知識WEB検定シルバーコース
177 京都検定3級
178 渋沢栄一検定初級
179 箸ソムリエベーシック
180 風水&パワーストーンコンサルタント
181 サウナエキスパート
182 日本化粧品検定3級
183 おもてなし学検定3級
184 おもてなし学検定2級
185 おもてなし学検定1級
186 コスメマイスター・ライト
187 コスメマイスター
188 スキンケアマイスター
189 メンズメイク検定3級
190 きもの文化検定4級
191 実用技能しか検定
192 晴れ男・晴れ女認定試験
193 日本城郭検定オンライン入門級
194 山の知識WEB検定ゴールドコース
195 日本仏教検定2級
196 日本仏教検定3級
197 神社検定参級
198 聖書検定5級
199 聖書検定4級
200 僧侶
201 ユニバーサルマナー検定3級
202 ビジネス実務与信管理検定試験3級
203 色彩士検定4級
204 人事評価者検定初級
205 靴磨き知識検定(靴磨き知識アドバイザー)
206 メンタルケアカウンセラー
207 葬送儀礼マナー検定2級
208 ビジネス実務法務検定試験3級
209 フライドポテト・アンバサダー検定
210 ワークルール検定初級
211 ワークルール検定中級
212 危険物取扱者(乙種2類)
213 神社検定初級
214 プレゼンテーション検定3級
215 仏教葬祭アドバイザー
216 日本語検定4級
217 日本語検定3級
218 事務スペシャリスト
219 色彩検定UC級
220 睡眠健康指導士
221 ワイン検定5級
222 ワイン検定4級
223 日本酒検定5級
224 日本酒検定4級
225 ケアストレスカウンセラー
226 チョコレート検定初級
227 チョコレート検定中級
228 スマート介護士
229 コミュニケーション検定初級
230 人間力徳育検定初級
231 ワイン検定3級
232 ダイエット検定
233 緊急時避難誘導員
234 片付け収納スペシャリスト
235 タマリエ検定「一ツ星タマリエ」
236 健康マスター検定ベーシック
237 プレゼンテーション検定準2級
238 掃除能力検定5級
239 茶道文化検定4級
240 茶道文化検定3級
241 ドローン検定3級
242 ほめ達検定2級
243 コンピュータサービス技能評価試験(情報セキュリティ部門)
244 健康管理検定3級
245 健康管理検定2級
246 入浴検定
247 WEBライター検定3級
248 ビジネス事務検定
249 あんこ検定
250 kintoneカイゼンマネジメントエキスパート
251 ことわざ検定4級
252 メディカルハーブ検定
253 ハーブ&ライフ検定
254 こどものお金先生検定3級

2022年9月30日5:57 PM

労務の話題 【65~69歳の就業率 初の5割超え】

こんにちは!スタッフ桜庭です👩‍🎓🌸

 

総務省から19日の敬老の日に合わせて、65歳以上の就業者数が発表されました。

敬老の日に合わせてとのことですが、現代の60代はまだまだ現役感がありますね。

 

推計人口によれば、

2021年の65歳以上の就業者数は過去最多の909万人!

 

18年連続の増加となり、

1000万人の大台も見えてきました。

 

就業者率は25.1%。

65~69歳では50.3%と初めて5割を超えました。

 

定年退職後に再就職したり、資格を取得、もしくは準備しておいた専門資格を活かして起業する方も珍しくはなくなりました。

 

ちなみに、

一律に定年制を定めている事業所で、

定年年齢が60〜64歳の事業所で継続雇用制度がある事業所割合は89.1%となっています。

数字で見てもやはり『まだまだ現役』のイメージ通りと言えるのではないでしょうか。

 

ところで、

世の中は2025年の崖を目前にDXが急がれ、各所でデジタル化が進められています。

 

あと20年もすればITに強いシルバー世代も当たり前になりそうですが、現段階ではデジタル機器に得手不得手があり、個人毎にITツールやデジタル機器への意識に大きく差があるのが現シルバー世代の特徴の一つと言えるようです。

 

職場によってはシルバー世代に大きく頼っていたり、今後そうなりそうということも。

これから更に社会全体でDXが進み、あらゆるものがデジタル化されていく中で、どのように業務に順応してもらえるか?

このテーマに対する工夫は、職場によっては深刻な人手不足を解消する鍵となるかもしれません。

 

 

職場のレガシーシステム、改善していますか?

古いシステムや機材は故障も多く、トラブルは増えることはあっても無くなることはありません。一度不調になってしまうと立て直しが難しいことも。

普段使用するシステムや機材を常に新しくシンプルにしておくことで、デジタル機器に苦手意識があるシルバー世代のスタッフさんにも対応してもらえるとなれば、人手不足解消の可能性は広がるかもしれません。

新たにシステム導入するときも、職場の人材構成を考慮して比較基準にしたり、文字やアイコンの大きさ、スイッチの扱いやすさも考慮してみると良いかもしれませんね。

 

 

現在(2019年統計)、日本の人口割合は、

15歳未満→1521万人

65歳以上75歳未満⇨1740万人

 

15歳未満は減少傾向にあり、2022年の時点で既に1440万人と言われているのでこの差は開くばかりと予測されています。

 

人材育成や採用活動は若手世代に向けて行われるものでしたが、今後はその概念も変わってくるかもしれません。

 

 

★ITツール導入=DXではありません!

2025年の崖を越えるには、しっかりしたDXへの取り組みが必要です。

正しい考え方と知識がないと、かえって効率が落ちてしまったり社員から大不評となってしまうことも…

リスクはしっかり回避して、無駄なく成果を求めていきたい!

そういう時も、どうぞお気軽にご相談ください。

 

 

⭐ご好評有難うございます!

弊所代表はやし の著書『社労士事務所のDXマニュアル』

各所書店様でお取り扱い頂いております。

 

 

ワーケーション、ブレジャ-のお供にも、良かったらお連れくださいね★

ご注文はこちらからもどうぞ

『社労士事務所のDXマニュアル』

 

 

2022年9月28日5:55 AM

『日本の資格・検定』に掲載中のコラム【連載はやしかく】記事追加のお知らせ

こんにちは!代表の林です。

『日本の資格・検定』に掲載中のコラム【連載はやしかく】記事追加のお知らせです。

今回は、試験を申し込むタイミングについて、詳しくお話しております。

皆さんの参考になれば幸いです。

試験の申し込みは「早め」をおススメする5つの理由【連載はやしかく】
https://jpsk.jp/articles/hs8.html

2022年9月26日10:41 AM

僧侶の仕事に行ってきました!

こんにちは!代表の林です。

お彼岸ですね。
僧侶でもありますので、数日ほど京都へ行って寺の仕事をしてきました。

各所の清掃、
朝夕のおつとめ、
彼岸の入りの法要、
参拝者の方への志経、
見回りなどなど、実に色々な作業があるものです。

少しは慣れてきて、対応をお褒めいただく場面もあり、大変やりがいがありました。

なかなか行く機会がとれないのですが、忘れないうちにまた行ってきたいと思います。

2022年9月22日4:03 PM

DX推進に今必要なのは?

こんにちは!スタッフ桜庭です👩‍🎓🌸

 

情報処理推進機構(IPA)は、経済産業省が策定した「DX推進指標」の自己診断結果を約400社から集め、分析レポートを取りまとめました。

現在、各企業のDXにおいて課題となっているのは一体どういうものでしょうか?

 

DX推進に向けた経営のあり方の成熟度を測る全19項目のうち、最も平均値が低いのは「人材育成・確保」で、5点満点で1.69ポイントに留まっています。

 

一方で、DXに向けたITシステムの構築面で成熟度を測る全16項目のなかでは、

「人材確保」が4番目に高く、2.24ポイントでした。

 

IPAは、各社がIT部門を設置して人材は確保しているものの、育成が追い付いていないと分析しています。

 

 

 

 

社会の変化が早く、歴史上最も予測がつきにくい時代と言われる昨今、通常業務で手一杯で教育が追いつかない!という悲鳴があちこちから聞こえてきます。

 

せっかく優秀な人材を確保できても、教育が追いつかなければ宝の持ち腐れ、ひいては人材流出にもつながってしまいます。

 

 

 

弊所は、国家資格をはじめとした各種専門資格を多数保有しており、代表はやし は社労士であると同時にITのスペシャリストでもあります。

セミナー経験も多数で、資格講師も努めております。

全てを社内で行おうとせず、足りない分は外注で補う時代、DX・業務改善・社員教育のお悩みも

弊所までどうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

 

 

 

 

⭐ご好評有難うございます!

弊所代表はやし の著書『社労士事務所のDXマニュアル』

各所書店様でお取り扱い頂いております。

 

 

ワーケーション、ブレジャ-のお供にも、良かったらお連れくださいね★

ご注文はこちらからもどうぞ

『社労士事務所のDXマニュアル』

 

2022年9月20日5:55 AM

250資格達成!

こんにちは!スタッフ桜庭です👩‍🎓🌸

 

弊所代表はやし、ついに【250資格】達成いたしました✨
【kintone認定 カイゼンマネジメントエキスパート】
kintone界隈でも、各社のコアな、ほぼ知ってる人ばかりの世界な気がするこの資格、はやしも仲間入りさせて頂きました!
実はアソシエイト&アプリデザインスペシャリストまでは前職在職中に取った はやし、
今回久々の追加です✨✨
今後とも皆様のお役に立てますよう、スタッフ一同努めて参りますのでよろしくお願いいたします✨
2022年9月19日8:45 PM

アックスコンサルティング社にて、士業向けの営業セミナーに登壇しました!

こんにちは!代表の林です。

9/15に、士業向けの各種支援サービスを提供しているアックスコンサルティングさんにて、
士業向けの営業セミナーに登壇しました。

士業は具体的な法律の部分に詳しくても、営業面が苦手な方が多いのが課題。
自分の経験が皆さんのお役に立つようでしたら、またお話したいと思います☆

2022年9月16日3:56 PM

業務改善助成金特例コースの受付を再開

こんにちは!スタッフ桜庭です👩‍🎓🌸

今日は助成金事業・業務改善助成金のお話です。

業務改善助成金の特例コースの受付が再開され、助成率が引き上げられました。

 

狙い)

最低賃金引き上げで人件費負担が特に大きくなる地方の中小企業を支援し賃上げを促す

 

●物価高騰等により利益率が減少した事業者を対象とするなどの拡充を行いました

●現行の最低賃金が870円未満の28県に拠点を置く企業を対象に、助成率を80%から90%に引き上げ、600万円を上限に支給

●申請期限は来年1月

 

〜今日の配信内容〜

●業務改善助成金とはどういったものか

●受付再開された【特例コース】の内容は?

 

ご参考になりましたら幸いです。

 

業務改善助成金とは

業務改善助成金には「通常コース」と「特例コース」があります

 

 

通常コース

●中小企業・小規模事業者の生産性向上を支援

●事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引上げを図るための制度

● 生産性向上のための設備投資等(機械設備、コンサルティング導入や人材育成・教育訓練)を行う

●事業場内最低賃金を一定額以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成します

★【業務改善助成金】全体についてはこちらのページをご覧ください

(厚生労働省関連ページリンク)

 

 

 

 

特例コース

◉令和3年7月16日から令和4年12月31日までの間に、事業場内最低賃金(事業場で最も低い賃金)を30円以上引き上げた中小企業・小規模事業者が生産性向上に向けた取組を行う場合に、その費用の一部を助成

◉特例コースでは、業務改善計画全体として生産性向上が認められる場合

生産性向上に資する設備投資等を行う取組に関連する費用として業務改善計画に計上された経費(関連する経費)も助成対象

【業務改善助成金特例コース】

業務改善助成金(特例コース)のご案内(リーフレット)

 

 

対象となる事業者

申請のためには、次の1と2の要件をいずれも満たす必要があります。

1 以下ア又はイのいずれかの要件を満たしていること

ア 新型コロナウイルス感染症の影響により、売上高又は生産量等を示す指標の令和3年4月から令和4年12月までの間の連続した任意の3か月間の平均値が前年、前々年又は3年前同期に比べ、30%以上減少している事業者
イ 原材料費の高騰など社会的・経済的環境の変化等の外的要因により、令和3年4月から令和4年12月のうち任意の1月における利益率(売上高総利益率又は売上高営業利益率)が、前年同月に比べ5%ポイント以上低下している事業者

2 令和3年7月16日から令和4年12月末までの間に事業場内最低賃金を30円以上引き上げていること
(引き上げ前の事業場内最低賃金と地域別最低賃金の差額が30円以内の事業場に限ります。
また、申請日までに引上げを完了し、引き上げた賃金を労働者に支払っておく必要があります。

※賃金引き上げ額が30円に満たない場合でも、申請時までに遡って追加の引上げを行い、当該差額が支払われた場合は、当該要件に該当するものと取り扱われます。

 

 

支給の要件

1就業規則等で引上げ後の賃金額を事業場の労働者の下限の賃金額とすることを定めていること
(就業規則等がない場合は、「労働者の下限の賃金額についての申出書」の提出でも認められます。)

2引上げ後の賃金額を支払うこと

3生産性向上に資する機器・設備やコンサルティングの導入、人材育成・教育訓練を実施することにより業務改善を行い、その費用を支払うこと
※生産性向上に資する設備投資等を行う取組に関連する費用として、業務改善計画に計上された「関連する経費」がある場合は、その費用も支払うこと。

4解雇、賃金引下げ等の不交付事由がないこと など

 

 

ざっとご紹介いたしましたが、他にも詳細にルールや注意点があります

助成金・補助金申請に間違いは禁物!

要項や規則は常に最新の配信をチェックし正確、そしてしっかりとした無理のない事業計画に基づき申請する必要があります。

 

『申請したいがよくわからなくて…』

『繁忙期と重なっていて手が回らない!』

『詳しい人材がいない…』

 

等、ご不安があるときもどうぞ弊所までお気軽にご相談下さい。

 

消費者物価指数は3.1%増え、物価の高騰に賃上げが追い付いていないことが浮彫りになっている昨今、賃金の見直しは人材確保や生産性の向上、会社の利益を守るためにも非常に重要です。

様々な専門的観点から、総合的な改善を目指してご支援させて頂いております。

 

 

 

 

 

⭐ご好評有難うございます!

弊所代表はやし の著書『社労士事務所のDXマニュアル』

各所書店様でお取り扱い頂いております。

 

 

ワーケーション、ブレジャ-のお供にも、良かったらお連れくださいね★

ご注文はこちらからもどうぞ

『社労士事務所のDXマニュアル』

 

 

2022年9月12日12:34 PM

労働新聞社で有料セミナー実施しました!

こんにちは!代表の林です。

労働新聞社さんで、有料のセミナーを実施しました。

以前行った無料セミナーが好評だったということで、今回はより具体的な内容をお話いたしました。

各所でのセミナー・講演など、実はほぼ毎週くらい行っております。(公開できないものを含め)

様々なテーマでお話しておりますので、お気軽にご相談下さい。

2022年9月11日10:29 AM
ご依頼・お問合せはコチラから 24時間受付!