BLOG

代表ブログ

はやし総合支援事務所 代表ブログ

>6月>2024

晋遊舎『LDK』8月号に登場します!

こんにちは!代表の林です。

今回は、初めて登場する雑誌の掲載予定について。

晋遊舎『LDK』8月号に資格の特集が掲載されます✨✨

今回は、記事部分の取材対応の他、特集全体の監修もさせていただきました。

充実の内容になっていますので、ご覧いただけましたら幸いですm(_ _)m

2024年6月22日3:12 PM

オンライン対談 「資格が教えてくれたこと」 ~ 400以上の資格を取ってわかった本当に必要な資格とスキル ~

こんにちは!スタッフ桜庭です。

 

本日は、オンライン対談のご案内です。

 

「片付けパパ」こと 大村 信夫 さんが、旬なトピックでゲストと対談するシリーズに、弊所代表であり、資格ソムリエ®︎の はやし が出演いたします。

 

対談テーマはこちら↓↓↓

「資格が教えてくれたこと」
~ 400以上の資格を取ってわかった本当に必要な資格とスキル ~

 

はやし は、

・どういう資格を取得するべきか、組み合わせるべきか
・資格取得までのモチベーション維持
・働きながら勉強もするタイムマネジメント
・短時間でも効率的な学習法
・取得した資格を仕事に結びつける方法

など、日々実践している習慣や心がけ等について、お話しさせていただきます。

資格取得に興味のある人や、現在資格勉強中の人に、合格へのヒントと元気を与える場になれば…、という熱い想いの企画、奮ってのご参加お待ちしております。

この機会を、どうぞお見逃しなく!

「資格が教えてくれたこと」
    ~ 400以上の資格を取ってわかった本当に必要な資格とスキル ~

日時:2024/7/4(木) 19:00~20:00
場所:オンライン(Teams)※アーカイブ提供はありません
会費:無料

イベント詳細・お申し込みはこちらよりどうぞ

(片付けパパさんのpeatixイベントページにリンク)

 

2024年6月18日10:07 AM

週刊東洋経済、資格の話でまた登場しております!

こんにちは!代表の林です。

たびたび登場しております週刊東洋経済、今回も資格の話で取材いただいた記事が出ました!

今回は少し変わっていて、資格がメインの号ではなく、決算書についての号の中で資格のお話。

少しだけなのですが、出ていますのでよろしければご覧くださいm(_ _)m

2024年6月15日3:12 PM

オンラインイベント▶︎『主体的なキャリア形成』を考える~資格の活かし方~

こんにちは!スタッフ桜庭です🌸

 

本日は、オンラインイベントのお知らせです。

キャリア形成に悩む方、ご興味ある方はぜひお申し込みくださいませ。

 

『主体的なキャリア形成』を考える~資格の活かし方~

 

●日時

▶︎2024年7月20日(土)20:00〜20:45

 

●開催形式

▶︎オンライン・peatixにてお申し込み

⭐️無料イベントです

 

お申し込みはこちらからどうぞ(peatixイベントページにリンク)

 

●イベント内容

・『主体的なキャリア形成』とは?

・『資格の活かし方』とは?

等を、キャリアコンサルティング技能士の平野裕一先生と、弊所はやし にて共に考えていきます。

 

●おすすめはこんな方✨

・『主体的なキャリア形成』に興味がある方
・『資格の活かし方』に興味がある方

 

 

●プログラム(予定)

1.講師自己紹介

2.『主体的なキャリア形成』とは?

・社員がやる気になるには?

・『資格の活かし方』

3.講師との交流(質疑応答含む)

 

 

●学べること

・『主体的なキャリア形成』や社員の方々のやる気が学べる

・『資格の活かし方』が学べる。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

就労形態が、従来のメンバーシップ型(終身雇用型)から、ジョブ型(欧米型)の働き方へ推移している今、キャリア形成はビジネスパーソンの共通課題とも言えるのではないでしょうか。

政府もシフトを促している今、新しい働き方への知識と準備、発想の転換が急がれます。

 

●就労期間や時間の変化(定年後のセカンドキャリア、副業兼業)

●就労形態の変化(以前にはなかった自由な働き方とギャランティ獲得)

 

こういった変化の中で、強い味方となるのが資格取得。

とはいえ、闇雲に手を出したり、無計画に始めてしまうと残念な結果に。

資格取得も、計画性とデザイン思考がなければ宝の持ち腐れになってしまいます。

 

多くの実績がある講師2人によるキャリア形成についてのオンラインイベント、お申し込みお待ちしております。

 

 

2024年6月11日12:56 PM

東京都社会保険労務士会、代議員として総会に出席してきました!

こんにちは!代表の林です。

現在、社会保険労務士として
●東京都社会保険労務士会 広報委員会 ホームページ部会委員
●東京都社会保険労務士会 デジタルIT化推進特別委員会 デジタル推進部会委員
●東京都社会保険労務士会 代議員
●全国社会保険労務士会連合会 情報セキュリティ部会 委員
といった役職を務めております。

これに関連して、東京都社会保険労務士会の総会に出席してきました!

社労士の地位向上や、周知その他みなさんのお役に立てるよう、引き続き頑張ってまいりますl

2024年6月7日4:37 PM

情報セキュリティマネジメント、ご検討中の方はご覧ください✨

こんにちは!スタッフ桜庭です🌸

本日は、【情報セキュリティマネジメント試験】と、弊所代表はやし が講師を務めております対策講座のご紹介です。

 

 

 

情報マネジメント試験とは

情報セキュリティマネジメント(SG)試験は、

●情報セキュリティマネジメントの計画・運用・評価・改善を通して

●組織の情報セキュリティ確保に貢献し、

●脅威から継続的に組織を守るための基本的なスキルを認定する試験

 

です。

社会の情報化が進みITが普及するにつれ、情報セキュリティの専門人材の重要性はますます高まっており、今注目されている資格試験です。

 

 

 

詳しい情報はこちらから(LEC情報セキュリティマネジメント資格解説ページにリンク)

 

 

⭐️こんな方におすすめ

  • 情報セキュリティ管理の知識・スキルを身に付けたい全ての方
  • 業務で個人情報を取り扱う方
  • 業務部門・管理部門で情報管理を担当する方
  • 外部委託先に対する情報セキュリティ評価・確認を行う方
  • ITパスポート試験(iパス)合格から、さらにステップアップしたい全ての方

 

◉試験の魅力・合格のメリットとは?

試験に合格することで👇👇👇

ITや情報セキュリティマネジメントに関する知識を有していることを証明できます。

また、学習を通して、

・SEなどシステム系はもちろん、

・事務職

・法務

・財務

・営業

など、PCを使用するあらゆる職種に有益なスキルが身に付きます

 

対策講座詳細はこちらから(LEC講座ページへリンク)

情報セキュリティの基礎知識を身に着けながら、情報セキュリティマネジメント試験合格レベルの実力を効率的に習得することを考えられた講座です。

 

DX時代、ITの知識や技術はどんな分野でも強みとなり得ます。

また、技術成長の早い分野のため、常にブラッシュアップできる分野です。

新たに資格取得をお考えの方、ご検討してみてはいかがでしょうか。

5:54 AM
ご依頼・お問合せはコチラから 24時間受付!