BLOG

代表ブログ

はやし総合支援事務所 > ブログ > 助成金・補助金のお話〜令和5年度雇用・労働分野の助成金のご案内〜
代表ブログ

助成金・補助金のお話〜令和5年度雇用・労働分野の助成金のご案内〜

こんにちは!スタッフの桜庭です🌸

本日は助成金のお話です。

 

 

助成金と補助金、どう違うの?という疑問、

助成金・補助金の申請を考えたときに浮かぶ疑問アルアル上位項目ではないでしょうか。

これから申請する上で違いや特性を把握したい!というのは当然のことかと思います。

最もお勧めしますのは、名称ではなく、事業計画と経営状況から適切な助成・補助事業を探し、その内容と経営状況から申請を検討するというルートです。

 

厚生労働省の事業→助成金

経済産業省・中小企業庁・地方自治体等→補助金

 

のような傾向はありますが、助成・補助率は条件によって異なります。

給付型というものはコロナ禍のような緊急性のある有事の際以外はほとんどなく、助成・補助率2分の1〜3分の2という内容が多いのではないでしょうか。

 

注意点としまして、

同じタイトルの助成・補助事業でも、年度やタイミングで都度要綱を見直し、条件をしっかり把握し、無理がないものかどうか見極めることが重要です。

 

さて、前置きが長くなりましたが

本日は厚生労働省から案内されている雇用・労働分野の助成金事業をご紹介いたします。

現在、厚生労働省から配信されている雇用・労働分野の助成金は大きく分けて2つのカテゴリーに分けられています。

 

令和5年度雇用・労働分野の助成金のご案内(簡略版)

(厚生労働webページ関連資料にリンク)

 

 

① 雇用関係助成金
雇用の安定、職場環境の改善、仕事と家庭の両立支援、従業員の能力向上などに活用できる助成金です。

 

◉雇用関係助成金における『中小企業事業主』の範囲は以下の通り

 

 

 

 

詳細はこちらのページからどうぞ↓↓↓

事業主の方のための雇用関係助成金

(厚生労働省関連ページにリンク)

 



 

 

労働条件改善のための助成金事業はこちら(上記リンクのパンフレットからご覧いただけます)

ご参考までに

◉現在受付中の助成金

・キャリアアップ助成金 正社員化コース

トライアル雇用助成金 一般トライアルコース

 

令和2023(令和5)年6月下旬から開始予定の助成金

・労働移動支援助成金

・中途採用等支援助成金

・トライアル雇用助成金(一般トライアルコース以外)

・地域雇用開発助成金

・人材確保等支援助成金

・通年雇用助成金

・キャリアアップ助成金(正社員化コース以外)

・両立支援等助成金

・人材開発支援助成金

 

 

 

※新型コロナウィルス感染症関係

 

産業雇用安定助成金(事業再構築支援コース)を創設しました(令和5年4月1日)

産業雇用安定助成金を創設しました(令和2年度第3次補正予算関係)

両立支援等助成金(介護離職防止支援コース・新型コロナウイルス感染症対応特例)

両立支援等助成金(育児休業等支援コース(新型コロナウイルス感染症対応特例)

新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援助成金をご活用ください 

 

 

 

 

 

以上、駆け足でご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか。

種類も多く、途中で変更がある場合もありますので、必ず申請前に最新のパンフレットを確認し、間違いのないようにご申請くださいませ。

 

 

 

 

 

弊所でも随時ご相談にのらせていただいております。

お気軽にお声がけくださいませ。

 

 

 

⭐️書籍化決定しました!✨

 

 

『副業開業のすゝめ』

書籍化決定いたしました✨

大充実の内容となりますので、ご期待ください🙇‍♂️🙇🙇‍♀️(はやし)
刊行は6月頃の予定です^^
情報は解禁次第、徐々にお知らせしていきます♪
どうぞ宜しくお願いいたします🌸

 

 

⭐️ご好評ありがとうございます✨

弊所代表はやし の著書『社労士事務所のDXマニュアル』

各所書店様でお取り扱い頂いております。

 

 

ワーケーション、ブレジャ-のお供にも、どうぞお連れくださいね★

ご注文はこちらからもどうぞ

『社労士事務所のDXマニュアル』

 

 

 

Pocket

2023年5月25日7:46 PM0件のコメント

コメント

コメントはありません

コメントの投稿

ご依頼・お問合せはコチラから 24時間受付!