BLOG

代表ブログ

はやし総合支援事務所 代表ブログ

オンラインイベント▶︎『主体的なキャリア形成』を考える~資格の活かし方~

こんにちは!スタッフ桜庭です🌸

 

本日は、オンラインイベントのお知らせです。

キャリア形成に悩む方、ご興味ある方はぜひお申し込みくださいませ。

 

『主体的なキャリア形成』を考える~資格の活かし方~

 

●日時

▶︎2024年7月20日(土)20:00〜20:45

 

●開催形式

▶︎オンライン・peatixにてお申し込み

⭐️無料イベントです

 

お申し込みはこちらからどうぞ(peatixイベントページにリンク)

 

●イベント内容

・『主体的なキャリア形成』とは?

・『資格の活かし方』とは?

等を、キャリアコンサルティング技能士の平野裕一先生と、弊所はやし にて共に考えていきます。

 

●おすすめはこんな方✨

・『主体的なキャリア形成』に興味がある方
・『資格の活かし方』に興味がある方

 

 

●プログラム(予定)

1.講師自己紹介

2.『主体的なキャリア形成』とは?

・社員がやる気になるには?

・『資格の活かし方』

3.講師との交流(質疑応答含む)

 

 

●学べること

・『主体的なキャリア形成』や社員の方々のやる気が学べる

・『資格の活かし方』が学べる。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

就労形態が、従来のメンバーシップ型(終身雇用型)から、ジョブ型(欧米型)の働き方へ推移している今、キャリア形成はビジネスパーソンの共通課題とも言えるのではないでしょうか。

政府もシフトを促している今、新しい働き方への知識と準備、発想の転換が急がれます。

 

●就労期間や時間の変化(定年後のセカンドキャリア、副業兼業)

●就労形態の変化(以前にはなかった自由な働き方とギャランティ獲得)

 

こういった変化の中で、強い味方となるのが資格取得。

とはいえ、闇雲に手を出したり、無計画に始めてしまうと残念な結果に。

資格取得も、計画性とデザイン思考がなければ宝の持ち腐れになってしまいます。

 

多くの実績がある講師2人によるキャリア形成についてのオンラインイベント、お申し込みお待ちしております。

 

 

2024年6月11日12:56 PM
ご依頼・お問合せはコチラから 24時間受付!