BLOG

代表ブログ

はやし総合支援事務所 代表ブログ

>3月>2021

採用に悩んだら?採用定着士®!

こんにちは!

スタッフの桜庭です。

 

 

いよいよ桜の季節を迎え、街中が美しくなって良いものですね。

 

さて、

春と言えば新人さんの季節です。

 

新人さんをお迎えするのは春ですが、その準備はずっと以前から。

ですが、

『準備をしたいけど、いったいどんな募集をかけたら良いのか…』

というお話もよく伺います。

 

そんなときは、是非、

採用定着士®にお任せください!

 

この度、弊所でも全国の採用定着士®との連携や、そのシステムを使って、最善の採用に向けたご支援をさせて頂けることとなりました。

 

おすすめのポイントが満載です★

 

 

 

採用定着士®とは?

全国150事務所で構成される採用定着支援の専門家

●所属している採用定着士の95%以上が国家資格取得者

 

⇩⇩つまり⇩⇩

 

国家資格者で構成される採用定着支援の専門家

それが採用定着士®です。

 

 

どんなことをしてくれるの?

各分野の専門家ですから、様々なご支援が可能ですが、大きく分けて三つの特徴があります。

 

●自社採用サイトの構築

●応募者が集まる求人原稿作成支援

●応募者を見極めしっかり採用する

 

自社の特質をしっかり伝え、魅力が伝わるように整えていくことがまずは第一歩。

求職者が職場で担うこと、求めるものと合致しているかということを相互に理解していないと、面接時間のロスに繋がったり、就業してからトラブルのもとになったりということも。

正確で魅力的、なおかつ来て欲しい方がピンとくるような原稿やサイトは、専門家の視点が必要です。

実際に、求人応募率が0.6%と言われる中、採用定着士®監修の場合、3%という大きな違いをはじき出しています。

 

それから、いざ応募者がきたときの見極めや、面接のポイントにも言えることで、何を聞き、何を見、何を控えたら良いのかということもポイントがあります。

昨今は、法的にNGという質問もありますから、業務の片手間ではご担当者の方の負担は計り知れないものとなってしまいます。

 

足元も将来も見る!専門家の視点

『今、手が足りない!』という場合、つい近視眼的な募集や採用になってしまいがちです。

ですが、波は去って、その後は?

状況も時勢も常に動いていくもの。

現在の課題をクリアしながら、半年先、一年先と将来を見越してプランニングしていくことが大切です。

ですが、慌ただしい状況の場合、必要と分かっていてもなかなか簡単にはいきません。

採用定着士®は、

【現在も見る、将来も見る!】が基本です。

現在の課題に取り組みつつ、三年先の経営者の目標達成をご支援します。

 

ビジョンが持てないという経営者の方におは、経営目標をご一緒に考えるところから寄り添います

これも国家資格を有する専門家ならではの姿勢です。

 

今必要な人材も、3年後に必要な人材もどんどん集める!というのがモットー。

 

 

 

採用活動をお考えの場合、どうぞお気軽にお問合せくださいませ。

 

 

 

 

2021年3月28日8:35 PM

久しぶりの山登り!

こんにちは!代表の林です。

先日、久しぶりに山登りに行ってきました!

自然の中で黙々と体を動かして、スッキリしてきました。

まだ山の上などは寒いのですが、温かい味噌汁がありがたかったです。

2021年3月27日5:33 PM

年度末の資金繰りについて~厚生労働省から配信~

こんにちは!

スタッフの桜庭です。

 

さて、今月もいよいよ後半に入り、新年度ももうすぐです。

 

年度末ということもあり、厚生労働省から資金繰りについての配信がありました。

 

⇩一部抜粋⇩

雇用調整助成金を含めた各種支援策の支給までに必要となる資金繰りの支援について、政府より、金融関係団体等に対して要請を行っています。「年度末における事業者に対する金融の円滑化について

ー抜粋ここまでー

 

また、

コロナ禍における事業者の資金繰り対策のひとつとして設けられていた『雇用調整助成金コロナ特別措置』ですが、こちらは来月4月30日で判定期間が終了します。⇩

 

 

 

何度か弊所ブログでも触れて参りましたが、ここで今一度おさらいをしていこうと思います。

 

■「注意点」の項目

■「支給対象となる事業主」の項目

■「助成対象となる労働者」の項目

等、いくつかポイントになる項目があります。

判定期間についてと共にしっかりと踏まえ、理解しておくことが重要です。

 

⇩そして支給までの流れ。

 

どういった手順や期間が必要なのか、これから初めて申請をお考えの事業主様は、こちらもよく踏まえておいて頂ければと思います。

 

基礎的なことで、弊所ブログでも度々触れておりますが、助成金・補助金・給付金は、それぞれ特性があり、各分野の中でも担当省や特質が違えば手順や需給までの期間が変わってきます。

 

受給までの間に資金繰りが厳しいということにできるだけならないよう、お気をつけ頂き、万一、そういう流れになりそうであれば、専門家に速やかにご相談なさることを案内されています。

 

弊所も多くの企業様の雇用調整助成金コロナ特別措置申請をご支援させて頂いて参りました。多くの、というのは、状況を考えれば複雑な心境にもなりますが、まずは、できることを行っていくことが大切です。

 

「忙しい」や「わかりにくい」等、何らかのご事情で手を付けられない状況にありましたら、どうぞご相談下さい。

 

 

2021年3月20日6:42 PM

恒例のワーケーションに行ってきました!

こんにちは!代表の林です。

ほぼ毎月恒例の、ワーケーションに行ってきました。

混雑を避けて平日なので、当然仕事もフルに持ち込んで、いつも通りにメールやチャットにもお答えしていますので、
お客様でもいつ行っていたのか、ほとんど気づかれないと思います。

土日祝日含めて、丸一日休むというのが難しいので、
場所を変えて、ちょっとリフレッシュする時間が取れるだけでも十分ありがたいです。

やる気も充電して、また頑張ってまいります!!

2021年3月19日4:47 PM

労災防止対策~「労災補償業務の運営に当たって留意すべき事項について」~

こんにちは!

スタッフの桜庭です。

今日は労災についての話題です。

 

 

3月9日、厚生労働省ホームページに、

「労災補償業務の運営に当たって留意すべき事項について」(令和3年2月22日労災発0222第1号)が掲載されました。

リンク

 

これは、令和3年度における労災補償業務の運営について、都道府県労働局長宛に発出されたもので、労災補償業務についての留意点等について述べられています。

労災は起こさない工夫、防止対策が大前提ではありますが、もし起こってしまった場合、適切かつ迅速な処置が

必要です。今回はコロナ禍ということも鑑み、集団感染が起こった場合の対処についても触れられています。

 

収録内容は主に次のようになります。

 

  • 新型コロナウィルスへの対応
  • 過労死等事案に関わる適格な労災認定
  • 特別加入制度の周知・広報等

 

 

職場の労災防止対策のご参考になれば幸いです。

また、関連ページとして厚生労働省のホームページより、労働基準、労働補償のページもリンク致しました。

 

 

~関連資料~

★厚生労働省ホームページより

■労働基準

■労働補償

2021年3月17日6:30 AM

ジャストサイズが肝心!大切な生活を守るには

こんにちは!

スタッフの桜庭です。

 

今日は、ライフプランのお話から。

あれ?いつもと違わない?

路線変更なの?

 

いえいえ、そんなことはありません。

 

なぜならば、弊所代表 林は、ライフプランのプロでもあるからです。

自己紹介の折、さらりと触れていたりもしますが、

代表 林は、FP➤ファイナンシャルプランナー技能士の上位資格、AFPの資格保持者でもあるのです。

 

FP・ファイナンシャルプランナー技能士というのは国家資格なのですが、

何をする人なのか?名前はよく聞くようになったけど…、という方もおられるかと思います。

 

簡単に言ってしまうと、ファイナンシャルプランナーは、『家計のホームドクター®』です。

現代社会の様々なお金の仕組みや流れを把握し、各人、各家庭に合った、お金の計画をアドバイスすることができます。

とってもざっくりいってしまうと、社労士でFPというと、会社のことから家庭のことまで、幅広くケアできてしまうわけですね。

 

様々なシーンで社会の仕組みに沿って快適で健康な生活が実現するようにアドバイスでき、手続きができるということなのです(もちろんなんでもではありませんが)。

~以下、日本FP協会ホームページより抜粋~

FPとは、一人ひとりの将来の夢や目標に対して、お金の面で様々な悩みをサポートし、その解決策をアドバイスする専門家です。個々人や家族のライフプラン(人生設計)に基づく将来の収支の見通しを立て、最適な資産設計・資金計画を提案、アドバイスを行い、その実行をサポートします。

~ここまで~

FP資格について | 日本FP協会 (jafp.or.jp)

 

 

多くの方は、生活のため、家族のためということも、お仕事をする理由のひとつかと思います。

生活とはつまり人生、ひとのいのちを守り育むものです。

ご家族世帯ともなれば何人分ものいのちに関わること。

 

どんな生活を送りたいか?どんな計画を立てたら実現するか?といったことをよく考えることは、

いのちを守り育てる、とても大切なことともいえますね。

 

 

 

コロナ禍で、今まで思いもよらなかったことが起き、次々と対処しなければならないことが目の前に出現し、仕事で手一杯!

 

そんな状態もいなめないような社会状況だったかと思います。

 

そんなときだからこそ、

今一度、

見落としているものはないか?

見直してみるのも良いかも知れません。

 

おうちの火災保険は?

もしものときの損害賠償は?

そして自動車保険やその他の保険、

 

もしものための備えは、いくつもあります。

 

 

ご参考までに、

下記は、弊所の顧問先よりお預かりしたお知らせです。

無料診断してもらえるとのことですよ。

 

 

保険プランニング

 

 

しばらく放っておいてしまったし心配…

計画しなおそうと思ってたんだ💡

 

という方は、宜しければご利用になられてみてはいかがでしょうか。

 

 

いざというときの備え、プランはピッタリのものを選べているでしょうか?

保険プランもスーツも同じく、ジャストサイズがとても大切です。

 

迷うより、プロにおまかせ!

これも効率アップと良い成果への秘訣となるもともあります。

 

生活に安心があると、業務にも底力が発揮されそうですね★

 

 

今後も、折りを見て顧問先の方の良いプランを皆様にご紹介していきたいと思います。

 

 

『こんなお話はありませんか?』

『うちのこれ、とってもいいんです!』

 

などなど…

繋げていけたら幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年3月14日7:38 AM

事務所パンフレットをリニュアルしました!

こんにちは!代表の林です。

なかなか直接お会いする機会が持てないこの頃ですが、
だからこそリアルを大事にしたいという思いから、事務所パンフレットをリニューアルしました!

手前味噌ですが、士業事務所には中々見られない内容、
かなり良い出来ではないかなと考えております。

今後、お会いする皆さまにお渡ししていきたいと思います!

2021年3月11日10:36 PM

テレワークガイドライン、配信されました2

こんにちは!

スタッフの桜庭です。

 

今日は、先日ご紹介しました、

★テレワークガイドラインが配信されました

の続きで、

厚生労働省から配信の『テレワークガイドライン』について、補足情報です。

 

前回の記事では『テレワークに関する労務管理全般』について触れ、11の項目に触れました。

 

 

今回は更に、

事業者用、労働者用のチェックリストについてご紹介致します。

 

チェックリストの構成はそれぞれこちらです。

 

【事業者用】

  1. 安全衛生管理体制について
  2. 安全衛生教育について
  3. 作業環境
  4. 健康確保対策について
  5. メンタルヘルス対策
  6. その他

 

【労働者用】

  1. 作業場所やその周辺の状況について
  2. 作業環境の明るさや温度等について
  3. 休憩等について
  4. その他

 

詳しくは厚生労働省の詳細ページからご覧頂けます。

詳細ページはこちら(リンク済)

 

ご参考までに上記ページから資料を一点添付致します。

情報通信技術を利用した事業場外勤務の
適切な導入及び実施のためのガイドライン(PDF

 

テレワーク実施後に問題が起こりやすい事案についてまとめられています。

 

こちらに書かれていること以外に、

職場ごとに、更に詳細は変わってくるかと思います。

取り決めや仕組み作りにお悩みのときは、どうぞ弊所にご相談下さい。

明確な取り決めは作業効率アップにもつながります

2021年3月8日6:15 AM

テレワークガイドラインが配信されました

こんにちは!

スタッフの桜庭です。

 

3月4日、厚生労働省からの配信で、テレワークガイドラインの改定案が示されました。

詳細ページはこちら(リンク済)

 

 

 

 

改定により、

●平成30年2月版から全面的に刷新

●名称変更➤『テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン』
※旧版は『情報通信技術を利用した事業場外勤務の適切な導入及び実施のためのガイドライン』

内容は、テレワークに関する労務管理全般を扱っており、
構成は下記のようになっています。

  1. 趣旨
  2. テレワークの形態
  3. テレワークの導入にに際しての留意点
  4. 労務管理上の留意点
  5. テレワークのルールの策定と周知
  6. 様々な労働時間制度の活用周知
  7. テレワークにおける労働時間管理の工夫
  8. テレワークにおける安全衛生の確保
  9. テレワークにおける労働災害の補償
  10. テレワークへのハラスメントへの対応
  11. テレワークの際のセキュリティへの対応

 

また、事業者用、労働者用のチェックリスト(リンク)もそれぞれ配信されました。

テレワークガイドライン、配信されました2 

 

 

スタンダードが刷新される時期、配信も労働環境についてもしっかりチェックして、経費の無駄や労災を避け、業務効率を上げていきたいものですね。

 

自社でのチェックが難しい場合、弊所にどうぞご相談下さい。

2021年3月7日1:37 AM

スマホを機種変更しました!

こんにちは!代表の林です。

実は1週間ほど前にスマホを玄関に落としてしまい、画面のガラスにヒビが入ってしまいました。。。

幸い支障なく使えてたのですが、2年経って少し動きも遅く感じていたので、いい機会だと思って機種変更しました!

もうそんなにビックリするような進歩があるわけではないですが、
細かい部分が使いやすくなっていたり、2年前とは違い機種変更後のアプリの移行もスムーズで、
こういった新しい技術の進歩はホントに速いなと思いました。

ITに関わる仕事をしている以上、常に新しい情報収集は欠かせません。
しばらく、外に出る機会が減って少しこういった活動が乏しかった気がするので、
改めて新しいモノもしっかりキャッチしていきたいと思います☆

2021年3月5日3:16 PM
ご依頼・お問合せはコチラから 24時間受付!